MENU

おむつかぶれに天然由来成分100%【Burt’s bees-BABY-軟膏-】Made in USAで安心安全

目次

Burt’s bees

Burt’s bees(バーツビーズ)はカナダと隣り合うアメリカのMaine(メイン州)で1980年頃立ち上げられました。当時はハニーワックスを使用してキャンドルなどを販売。それからほどなくして現在のようなリップクリームなどケア商品の販売をするようになりました。現在本社はアメリカのノースカロライナ州に拠点しています。

製造されている商品は全て「Made in USA」です。近年は有名ブランドも工場を別の国に構えていることが多いので、その点でもアメリカのこだわり抜いた一流ブランドであることが伺えます。

メイン州/ m eɪ n / ( listen ) ) は、米国北東部のニューイングランド地方の最東端にあるです。西はニューハンプシャー州、南東はメイン湾、北東と北西はそれぞれカナダのニューブランズウィック州とケベック州に隣接しています。メイン州はニューイングランドで総面積が最大の州ですが、面積では 12 番目に小さく人口は 9 番目に少なく人口密度は 13 番目に少ないです。、そして米国50州の中で最も田舎である[12]

ウィキペディア

天然由来成分でこだわり抜く

Burt’s beesのこだわりは天然由来であること。実に全製品で天然由来成分は95%以上

また天然でない上に、有害になり得る

  • フタル酸エステル(ヘアケア商品・アイシャドウやマニキュアなどに含まれる)
  • パラベン(食品・化粧品に広く使われる防腐剤)
  • ワセリン(精製度によっては有害成分を含むことがある)
  • ラウリル硫酸ナトリウム(歯磨き粉やシャンプーなどに含まれる)

を一切含まない製品のみを製造しています。

とここまで説明しましたが、95%以上と謳っているのに対し、実際には天然由来成分100%の製品も盛りだくさんなんです。

Burt’s bees-BABY-

Burt’s bees-BABY-はバーツビーズから派生し、赤ちゃんのお肌に優しい製品を沢山製造しています。

アメリカ人やカナダ人は日本人より断然成分にうるさく、食べるもの、肌につけるものにはそれぞれ細かいこだわりを持っている人が多いです。そういう国々で赤ちゃんブランドとして広く認知されているのがBurt’s bees-BABY-であり重宝されています。ベイビー用品店だけでなく、スーパーマーケットなどでも見かけます。

天然由来成分100%のおむつかぶれケア商品3選

赤ちゃん体に負担をかけず、痛みや痒みから救ってあげたいですよね。

今回は天然由来成分100%の商品のみ紹介していきます。

ベイビーパウダー

  • 天然由来成分100%
  • 赤ちゃんのお肌を柔らかく心地よくサラサラに保ちます。
  • 低刺激であることが小児科医により立証されています。
  • 天然香料使用

赤ちゃんのおしりを刺激の強い成分を使用せず、優しくサラサラに保ちます。心地の良い赤ちゃんが幸せな赤ちゃんです。

マルチパーパス軟膏

  • 天然由来成分100%
  • 湿効果の高いココナッツオイルとミツロウ配合
  • 低刺激であることが小児科医により立証されています。
  • 天然香料使用

赤ちゃんのために作った毎日使える万能クリームです。赤ちゃんのお肌をやさしく保湿し、乾燥から肌を守ります。デリケートなおむつゾーンにも使えて、肌荒れから赤ちゃんのやわらかい敏感な肌を守ります。

軟膏とクリームの違い

軟膏・・・水が含まれていない(ベタっとした塗り心地だが、刺激が弱く保湿力が高い)

クリーム・・・水と油が混ざっている(伸びがよく塗りやすいが、刺激が強い)

全成分/トウゴマ(ヒマシ)種子油、ココスヌシフェラ(ココナッツ)油、水素化ヒマシ油、ミツロウ、ブチロスペルマム・パルキー(シアバター)バター、ヒマワリ種子ワックス、プルナス・アミグダルス・ダルシス(スイートアーモンド)油、グリシンソージャ(大豆)オイル、トコフェロール、香料※ ※天然香料

おむつかぶれ用軟膏

  • 天然由来成分100%
  • 赤ちゃんのおむつかぶれをケアして防ぎます。
  • 低刺激であることが小児科医により立証されています。
  • 天然香料使用

この強力な軟膏は赤ちゃんのデリケートなおしりのおむつかぶれをやわらげて保護します。酸化亜鉛とアーモンドオイルを使用して作られた軟膏は濡れから守る層を作ります。その結果、柔らかくなめらかで健康的なお肌を保ちます。

ホーム » ベイビー用品 » おむつかぶれに天然由来成分100%【Burt’s bees-BABY-軟膏-】Made in USAで安心安全
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

AUTHOR

オーストラリア留学後、海外移住を目標に日本で生活。
2022年10月にカナダにワーキングホリデイで入国。カナダ永住に向けて奮闘中です。
主にカナダに関する現地からの情報をお伝えしていきます。

コメントはお気軽に!

コメントする

目次